- 2025年3月18日
若者
昨日は長男、長女とお買い物。 20歳と18歳が歌いながら父親の後ろを歩く、微笑ましい状況。 無事に長女のリュックを買って、ミッションクリア。 今日は入荷車両を撮影。 無事に3台終了しましたが、お昼から来店続き気が付いたら閉店時間。 20代の若者とお話しするのは、楽 […]
昨日は長男、長女とお買い物。 20歳と18歳が歌いながら父親の後ろを歩く、微笑ましい状況。 無事に長女のリュックを買って、ミッションクリア。 今日は入荷車両を撮影。 無事に3台終了しましたが、お昼から来店続き気が付いたら閉店時間。 20代の若者とお話しするのは、楽 […]
今日は1日雨の予報。 週明けに撮影したいので、車両のチェック。 調子の良い車両で安心でございます。 火曜日、水曜日で準備できましたら、情報アップいたします。 珍しくHONDAの車両も入荷しております。 SL350 K0 久しぶりに入荷の […]
昨日と今日で新入荷車両の引き上げ。 5台の入荷なんで、情報公開まで少し時間かかりそうです。 店内パンパンでキツキツで営業しております。 1946 U 新規登録済ですので、車検3年付きになります。 車名はHARLEYでございます。 &nb […]
今日は午前中に車検の相談。 いろいろ確認したところ、車両購入の流れに・・・・・ そんなこともあるんですね。 プラスの発想大好きでございます。 さて、車両確認の連絡があっても来てくれないEVO。 1991 FXSTS 今後はこのくらいの年 […]
今日は夜から雪の予報だったので、車で出勤。 近所のコインパーキングが埋まっていて、20分位探し回りました。 同じ所を4周位回った気がします。 いつもはこんなに止められない事無いんですけどね。 1978 FXE 先日の車両確認でエンジン始 […]
今日は電話の1日。 同業者様、若者からの営業などなかなか面白い話が聞けました。 いろいろ楽しみでございます。 1980 FLH 現在、在庫のショベルの中では一番安い設定。 この相場でこの値段でね~~。 思うところはありますが、すべてはタイミングでございます。 サド […]
ようやく次回の入荷が決定。 2月に乗る予定の船に乗せてもらえなかったので、 そこそこ遅れました 今月3台出荷して5台入庫。 相変わらずの店内はパンパン状態。 もう2台位決まって欲しいんですよね。 1978 XLH 左チェン […]
今日は雪の予報。 関東は首都高速止めてるみたいですが・・・・・ 警戒しすぎですよね。 一応、車のワイパーは持ち上げておきました。 1942 WLA HAWAIIからやってきました。 WLの売り物だいぶ少なくなってきてますよね。 &nbs […]
気が付けば3月。 気温も暖かく春の陽気。 お店にはお客様の姿は無く、静かな日曜日。 お友達が自分のバイクを分解しております。 旧車のレストアは奥が深いです。 1946 U おほめの言葉は頂くんですけどね~~。 Uの売り物なんてなかなか無 […]
昨日の夜にWLDのスピードメーターの修理。 やっぱりギアでした。 おそらく、スプロケ交換で、ダストリングが少し当たってたのかな?と予想。 当たってる部分削って、ギアは交換。 なかなか良い位置でないんでよよね。 高級ギアなんで1年以上はもって欲しいと願っております。 […]
昨日の帰り道。 ガソリン入れた後に、なんか変な音がするな~~なんて思っていたら、 メーター不動。 またギアだったら2か月もたないのか、 メーター内部だとお金がかかる・・・・ ワイヤーだと替えがあるから、ワイヤーであって欲しいと願っております。 あの音が原因だと、メーター内部っぽいんですよね。 本日、優しい […]
日曜日は子供達の踊り初め。 午前中に中2の次女が起きてこないトラブルありましたが、 何とか無事に終了。 子供の思春期はいろいろありますよね。 今回、新しく購入したOsmo Action 5 Pro なかなか良い仕事してくれました。 新入荷の動画のクオリティー上がるかもしれません。   […]
今日はかなりお久しぶりのお友達がご来店。 おじさん達のバイク復活が続いていて、何だか楽しいです。 車両確認のお客様もご来店。 気に入って頂けて、決定頂きました。 今月も月末になってようやく動きが出てくれました。 1991 […]
昨日の夜にお問い合わせの車両。 長い間エンジンかけてないので、どうかな?なんて思っていましたが、 新しいガソリンと、バッテリーでササっと始動。 HONDAくん優秀でございます。 気に入ってもらえると良いのですが・・・・ 1月も月末まで車両の動きなし。 2月も同じ流 […]
今日は午前中に木更津へ納車。 自宅から40分ちょっとで到着、海ポタル優秀でございます。 お店までもそこまで時間かからなかったので、ラッキーでした。 1946 U 純正フレーム リンカート M-51 純正エアクリーナー メカニカルトップ パーツ構成優秀と思います。 […]
今日は1日だれかしらいた1日。 たまにはそんな日もありますね。 最後は長男君がお友達とお店に。 お友達はMR-S乗り、なかなか面白い車をチョイスする二十歳でございます。 先日、チェーン交換したWLD。 どうもクラッチも滑る気がするので、チェックして帰ります。 メン […]
今日はGPZの動画を撮影。 いつものGopro君が、どうも正しく動いてくれないので、iphoneで。 現代人の長男君に相談するもiphoneでいいでしょと、 まあ、悪くはないんですが、Gopro気に入ってたんですよね。 現在、Gopro、Osmoで悩んでおります。 […]
昨日はWLのリアスプロケットとチェーンの交換。 スプロケットは秘密の業者様にお願いして、リベット止め。 チェーンも一緒に交換。 試乗してみると、見違えるようになりました。 特にチェーンは3年以上変えて無かったので、チェーンは毎年交換を 心がけようと思いました。 & […]
今日は午前中にWLAの撮影。 どうもGoproの調子が良く無いんですよね。 そろそろ新しい機種を買わないとかな~~。 8は古いですよね~~。 その後、新入荷を3台出品しました。 1942 WLA 打刻的には45年式ですが、登録は42年。 […]
昨日のお休みは長女と国立西洋美術館のモネ展へ。 翌日最終日なんで、ガラガラだと思っていたんですが・・・・・ チケット買うのに2時間。 そこから入場も1時間以上先、夢の国と同じ感じの待ち時間でしたが、 見て良かった。 64点も集まるなんて無さそうですもんね。 今日は […]
先日入荷のWLA。 キャブにガソリン入れてみたら、オーバーフローしない。 チョークでガソリン出てくるので、キックするもボボっというけど アイドリングはしない。 疲れたのでとりあえず、帰ってお風呂。 そういえば、スローもいじってないな~~。 ゆっくり考えるの大事ですね。 翌日、スロー開けるとエンジン始動、で […]
今日も午前中に車両の引き上げ。 1946年のUを引き上げてきました。 車両と一緒に、1949年の純正グライドフォークもPIC。 国内でバーンファインドした気分でございます。 車両は準備できたら情報アップいたします。 197 […]
今日は車両確認が1台。 少し前に売れた車両を見て、同じ雰囲気の車両を探していたとの事。 やっぱりYou tube見てる方多いですね。 気に入ってくれた感じだったんですけどね。 さて、ちょっと予定が変わってWLAも入荷予定。 珍しく、フラットヘッドの在庫が2台になりそうです。 楽 […]
昨日は決定頂いた82FLHを午前中にBASへ持ち込み。 午後から車両の引き取り2件で店内スペースできたんですが、 委託が2台入荷予定。 1月末から忙しくなってきたので、嬉しい悲鳴でございます。 1970 FLH 油圧ドラムのベース車両。 […]
先日、お値段見直した1982FLH。 昨日、北の方面からお店にお問い合わせのお電話が。 色々確認して頂いて、すぐ売れたりしないですよね? なんて聞かれて、いつものお返事。 本日、南の方面のお客様が決定頂きました。 そして、午後に82年を車両確認でお客様がご来店。 相変わらずでございます。 & […]
今日は午前中に車両の撮影。 調子の良い車両は、何もしなくてもエンジンささっとかかってくれるので、 助かります。 動画も撮って、オークションに出品。 1980 FLH CLASSIC エンジン以外は80年のFLH CLASSIC エンジンは載せ替えあり […]
日曜日、月曜日は次男君がお友達と初めてのスノーボードへ片品村で1泊。 大人が段取りしまくった旅でしたが、無事に終了。 楽しんでくれたみたいですが、高所恐怖症の次男君は怖いと言っています。 もう行かないかな。 何事も経験なんで、やってみないと分からないですからね。 今日は午前中に […]
金曜日は高校時代の友人と会食。 全開40歳の時に集まったらしいので、10年ぶり。 なんと言っても青春時代でしたからね~~。 楽しい会合でした。 次回は10年経たないうちに集まりたいですね。 1982 FLH オリジナルペイント、82年バッジあり こちらもお値段見直 […]
今日は新入荷の引き上げ。 お台場の倉庫で2台引き上げ、そのまま平和島の倉庫で木枠を分解。 木枠の入荷なんて久しぶりすぎて、新鮮でした。 合計3台積んでお店戻って、予備検査の準備。 なかなか良い仕事したと思います。 1980 FLH エン […]
先日、在庫車両のお値段を見直し。 ハーレー5台をお値段変更させて頂きました。 明日、新入荷車両がありますので、ある程度スペース作らないと。 1991 FXSTS ソフテイルの相場も上がってきてると思います。 アメリカでも売り物が減ってき […]